みなさんこんにちはコイトです。
今回は子どもの知育パズルの代表『LaQ』のおすすめ本です。

LaQの本って何?
という方も多くいると思いますので少し解説します。
LaQ(ラキュー)は日本製の知育パズルで小さな部品を組み合わせることで恐竜やロボット、車などさまざまなものを作ることができる立体パズルです。
LaQを購入すると説明書がついており、説明書に沿って作っていくとイメージのものが完成します。
なぜ本が欲しいのかというと、LaQに慣れてくると説明書のものだけでは物足りなくなり飽きてきたりしてしまいます。
そこで活躍するのが新たなアイデアが詰まったLaQの本です。
今まで作ったことのないものを作れるとLaQより楽しめることと思います。
今回はLaQおすすめ本5選として紹介していきます。
難易度などもあったりします。選び方を間違えると全然作れない本を与えることになったりするので要注意です。
しっかり解説していきますので参考になればうれしいです。
ラキューに関しての記事も書いてますのでぜひ読んでくださいね。
【体験】LaQ(ラキュー)のおすすめ!対象年齢は?魅力や注意点を紹介します!
[affi id=2]
Contents
LaQに夢中な子どもにプレゼントできる本3選!
LaQ超ミュージアム
LaQ上達テクニック LaQ公式ガイドブック
かわいい!LaQ
LaQに夢中な子どもにプレゼントできる本3選!まとめ
本記事ではLaQに関するおすすめ本5冊を紹介しました。
正直LaQは購入して説明書どうりに作るのだけでも十分楽しめます。
子供の成長を見て本を購入することをおすすめします。
どんな玩具もそうですが、LaQは最初パズルを組むことに苦労します。
そのおかげで慣れてきたときの成長をしっかりと感じることができるのは親としてうれしいものです。
最初の時と慣れてきたときを動画で納めておくとこれだけ自分の子どもは成長しているんだと感じることができるので楽しんでみてください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
[affi id=2]