みなさんこんにちはコイトです。

記事を公開しても全然インデックス登録してもらえない。
どうしたらいいの?
こんなことで悩んでいる方も多くいると思います。
私自身もインデックス未登録が進み知らずに、数十件の未登録がありました、結構早めの対応が必要かと思います。

そこでこの記事では
ポイント
- なぜインデックス未登録になるの?
- インデックス未登録になる記事の確認法。
- インデックス登録される方法。
このような内容でお話ししていきたいと思います。
私自身の体験談も含めてお話ししていきます。
この記事を読んでインデックス登録されやすくしていきましょう。
Contents
なんでインデックス未登録になるのか?
Googleがページを検出しているのにもかかわらず、インデックスに登録していない状態のことを言います。
その時点では公開した記事のすべてを調べたり、クロール、インデックスすることに価値が生まれていない状態です。
多くのページで『検出-インデックス未登録』が表示されてしまう問題について
問題点としては細かくわけるときりがないので大きく二つに分けることができます。
- サイト内部のリンク
- コンテンツが必要ないと判断される
- サイトへの過負荷を予想しクロールを中止した
-
重複したコンテンツと判断される
サイト内部のリンクの問題
内部リンクが張られていない場合、あまり重要でないとみなされることがあるようです。
そうなるとインデックス未登録になってしまいます。
コンテンツが必要ないと判断される問題
ページ数が多い場合は一部、低品質なコンテンツと判断されるとインデックスされないことがあります。
サイトへの過負荷を予想しクロールを中止した
クローラのページを検出した際にサイトに負荷をかけてしまうと判断するとクロールすることをやめてしまいます。
対策
もう一度インデックスの登録を申請する必要があります。
『インデックス登録をリクエスト』を行いましょう。
リクエストをすることによってクローラが確認してくれるのでその後表示されなくなることを確認しましょう。
重複したコンテンツと判断される
URLが類似している場合はGoogleがすでにあるページと判断しインデックスをしないようです。
とりあえずやることはインデックス登録をリクエスト
いま上記にあげた問題点でどれもやらなくてはと思いますが、正直すべてこなすのは結構大変。
記事数が少ないならまだしも記事数が多い場合はとりあえず『インデックス登録をリクエスト』してみましょう。
まずサーチコンソールの検索項目に自分がリクエストをかけたいURLで検索しましょう。
検索をするとURLがGoogleに登録されていません。と表示されますので【インデックス登録をリクエスト】をクリックしましょう。
数分かかると思いますが、これでリクエストの完了です。
