みなさんこんにちはコイトです。
最近妻にApple製品の『Air Pods(第2世代)』をプレゼントしました。
Air Podsは近年たくさんのシリーズが発売されています。

こんな悩みを持つ方も多いはず。
私が妻にプレゼントしたときにいろいろ調べた内容。
なぜAir Pods(第2世代)を選んだのか。
を踏まえて各シリーズで相性の良い製品を購入できるようにお話ししていきます。
Air Podsのどのシリーズを購入するかを悩んでいる方へこの記事を書いていきます。
ぜひ参考にしてください。
こんな方におすすめ
- Air Podsはどんな種類があるのかを知りたい。
- 自分に合っているAir Podsを探したい。
- コイトはなぜAir Pods(第2世代)を選んだのか?
このような疑問にしっかりと答えていきます。
目次
まずAir Podsシリーズを理解しよう!
まずはAir Podsシリーズをしっかりと理解しましょう。
AirPodsとは
そもそもAirPods(エアポッツ)ってなんだって人もいると思いますのでAirPodsの概要から解説していきます。
AirPods(エアポッツ)はApple社が開発、販売するワイヤレスイヤホンです。
2016年9月にiPhoneと同時に発表され話題になりました。

そういったことからとてもApple製品との相性が抜群です。
AndroidスマートフォンなどのApple社製以外のデバイスでも使用できるのがAirPodsの良いところです。
AirPodsは大きくわけて3種類
Air Podsシリーズは大きくわけて3種類
- Air Pods
- Air Pods Pro
- Air Pods Max
名称はあまり変わりませんが、世代が変わると後ろに第・・世代という風になります。
正直これはわかりずらいです。
世代も含めて解説していきますね。
歴代のAirPodsはこんな感じです。
発売日 | 価格 | 備考 | |
AirPods(第1世代) | 2016年12月13日 | 終売 | |
AirPods(第2世代) | 2019年3月26日 | 19,800円 | |
AirPods Pro(第1世代) | 2019年10月30日 | Appleストア販売なし | |
AirPods Max | 2020年12月15日 | 84,800円 | |
AirPods(第3世代) | 2021年10月16日 | 27,800円 | |
AirPods pro(第2世代) | 2022年9月23日 | 38,800円 |
販売された種類は6種類。
現在はAirPods(第1世代)のみが終売になっています。
AirPods Pro(第1世代)もAppleストアでは販売していません。現在は、大手家電量販店などで取り扱いがあるかを確認しましょう。
次世代が販売されると前世代の価格も下がる傾向にあります。
AirPods
もっともスタンダードなモデルになる『Air Pods』。
2023年1月現在では第3世代まで登場しています。
販売されているのは第2世代と第3世代。
〇第2世代
〇第3世代
AirPods Pro
『AirPods Pro』はAirPodsの上位モデルになります。
価格はもちろん高いですが、多くの機能が搭載せておりAirPods Proを検討する方も多くいます。
音質も向上するので音質の良さも売りです。
とくに、通常のAirPodsにはない『アクティブノイズキャンセリング』に対応しているので周囲の騒音を気にせずに音楽や動画を楽しむことができます。
〇第2世代
AirPods Max
上記で紹介したAirPods、AirPods Proとはべつのものともいえるのがヘッドフホン型の『AirPods Max』。
近年主流になっているイヤホン型ではなくワイヤレスヘッドホンです。
ノイズキャンセリングや外音取り込み機能などの機能も搭載しています。
有線接続も可能なので飛行機などで有線接続をしたいなどの場合は便利かもしれません。
唯一「ホワイト」と「スカイブルー」のカラーバリエーションがあるのも特徴です。
なぜ私は妻にAirPods(第2世代)を選んだのか?
私がAirPods(第2世代)を妻のプレゼントに選んだ理由をお話しします。
妻の使用条件やこだわりはこんな感じでした。
- 家などでスマホ、パソコンでよく映画を見ている。
- 運動などはしない。
- 音質へのこだわりはそこまでない。
- 毎日イヤホンを使う。
- 友人などとリモートはする。
- 仕事では使わない。
今まではサウンドピーツというメーカーのものをいくつも使ってました。
ただ、少し不満もあったようです。
そんな中でイヤホンを検討していきました。
- リモートで音がずれる。
- 少し音のいいもの。
- なんかAppleへのこだわりがある。
このことからサウンドピーツも良かったのですが、妻が気になっていた「AirPods」を検討してみることにしました。
AirPodsを調べてみて感じたことは以下の通り。
ポイント
- 音へこだわりの有無。
- 外部の音
- いままで使ってきた商品と比較。
音へのこだわりの有無
イヤホンを選ぶにおいてかなり重要になるのが『音質』です。
妻の音質へのこだわりは「そこまでない」。
音が聞こえないは嫌だ。
音がしっかり聞こえればいい。
そんな感じでした。
AirPodsの選択肢の中で考えた時に音質にもランクがあります。
- AirPods Pro・Max
- AirPods(第3世代)
- AirPods(第2世代)
AirPodsで選ぶならこんなランクになると思います。
自分がどのくらい音質にこだわりがあるのかを考えてみるといいかもしれません。
外部の音
外部の音に関して話題になるのが『ノイズキャンセリング』です。
外部の音をなくしイヤホンの音に没頭する。
このことも近年のイヤホンで主流になってきます。
AirPodsでノイズキャンセリング対応しているものは
- AirPods Pro
- AirPods Max
ただ、ノイズキャンセリングはあくまでも外部の音が大きい時。
外部の音がそこまで気ならない状況が多い方なら必要はありません。
妻は家の中でよく使っているのでそこまで外部の音が気になる環境ではありません。
外部の音が気になる環境。
例えば・・・
- 電車などの音の大きい乗り物によく乗る。
- 勉強などに集中したい。
基本的に外部の音を遮断するのが目的です。
音が気になって集中できない人におすすめです。
ノイズキャンセリング対応しているイヤホンは基本的に価格が高い傾向にあります。
検討する材料にしてもいいかもしれません。
いままで使ってきた商品と比較
今まで使ってきたイヤホンと比較してみることも大切だと感じました。
先ほどお話ししましたが、妻の使っていたイヤホンは「サウンドピーツ」の商品です。
サウンドピーツも悪くないですが、AirPodsと比べると安いです。
今自分が使っているものがあるのであればそれと比べてみましょう。
まとめ:Air Podsシリーズ選ぶのは人それぞれ
AirPodsを選ぶのも一苦労ですよね。
意外といろいろな選択肢があるのも事実です。
そんな中で私の体験談をお話ししました。
今現在販売されているものでどれがいいのか少しは参考になりましたか?
私自身そこまでこだわりがなければAirPods(第2世代)でいいかと思います。
この記事が参考になればうれしいです。