みなさんこんにちはコイトです。
今回は子育ての記事を書いていきたいと思います。
今回は抱っこ紐『エルゴベビー』です。
エルゴの抱っこ紐というとイメージできる方が多いと思います。
なぜこの商品が人気なのかを私の家庭で使ってみた感想を踏まえて解説していきます。
ココがポイント
・どの抱っこ紐を選べばいいかわからない。
・エルゴの使用感はどんな感じ?
・エルゴの魅力は何?
・ご出産のお祝いでプレゼントに悩んでいる。
こんな方たちのために記事を書いてい行きますのでぜひ最後までご覧ください。
Contents
抱っこ紐で有名なエルゴベビーって何?
エルゴはハワイ生まれのブランドです。
エルゴベビーは2003年に誕生したのち、赤ちゃんのための「快適性」「動きやすさ」を追求したデザインで50か国以上の国で販売され世界的な人気を誇るブランドとなっています。
正直私たちも人気の高いブランドとしての信頼性で購入しました。
人気のあるエルゴ抱っこ紐の特徴と人気の理由
赤ちゃんの自然な姿勢を保ってくれる
最も売りにしているところですが、赤ちゃんを自然な姿勢に保ってくれる独自の設計で、赤ちゃんが安心して抱っこされてくれます。
ママ・パパも最も考えるところをしっかりと考えてくれています。
安心して赤ちゃんを預けることのできることがとても大切ですよ。
ママ・パパの負担を減らす工夫がたくさんされている
赤ちゃんのことばかりではなく、ママ・パパの負担もかなり減らしてくれるのがエルゴです。
エルゴはおんぶと抱っこ両方に対応しており、両手がかなり楽できます。
そのおかげで、家事などをしていても疲れづらいです。
2年間のアフターフォローが受けられる
国内正規品を購入すると、二年間の保証がついてきます。
その部分も購入するさいにはしっかりと確認が必要ですよ。
多くの抱っこ紐は一年保証が多く、エルゴの二年保証はとても助かります。
他の抱っこ紐を選ぶときにも必ず保証期間を確認しておきましょう。
4歳まで使える長く使える
新生児からしっかりと使うことができるのもエルゴの魅力です。
そして非常に丈夫です。
対象月齢や成長発達によって抱き方は異なりますが、基本的には新生児から使うことができます。
ちなみに、私たちが使っていたエルゴは新生児の抱っこ専用のクッション(インサート)が必要でしたが、現行のモデルである「OMNI360」や「ADAPT」は専用クッションが必要ありません。
生まれてすぐに使いたい方にもおすすめできます。
私たちは現在5歳、3歳の子どもがいますが、小さい時にかなりな回数エルゴを使いました。
今も現役で使うことができるくらい丈夫なのもうれしいですね。
日よけ、首かっくんを防止するフードがついている
意外と便利なのがベビーフードです。
アタマを覆うことができる、フードが常備されており、散歩中の日よけや、首を安定させるためのサポートにもなってくれます。
必要ない時はしまうこともできるので邪魔にもなりません。
抱っこした時の安定感
抱っこ紐の不安要素として、しっかりと抱っこできているかです。
エルゴはしっかりとしたつくりになっていて、子どもから手を離していても全く問題はありません。
他の抱っこ紐も使ったことがありますが、正直ものによっては心もとない。
エルゴの安定感を改めて実感しました。
カンタンにまとまる
エルゴの特徴として、カンタンに丸めることができることです。
折りたたむのがめんどくさいものも多い中、専用のカバーを使えば簡単にまとめることができます。
持ち運びも簡単ですし、腰に巻きっぱなしで移動することもできますよ。
ちなみに妻はオリジナルのカバーを作り使っていました。
結構使いやすかったですよ。
エルゴ自体がクッションに
これはメリットになるかわかりませんが、丸めるとクッションになります。
枕の代わりにも使うことができるので、便利だと感じました。
エルゴで装着しながら授乳ができる
妻の体験談ですが、授乳服であったり、上からタオルをかければそのまま授乳することができます。
もちろん見えないように気を付ける必要はありますが、授乳をするために赤ちゃんをおろして準備をしなくてはいけない手間をなくすことができるうえ、エルゴの安定性で赤ちゃんを抱きかかえなくて済むのも利点と言えるでしょう。
エルゴの抱っこ紐は何歳から使えるの?
エルゴはシリーズによって、新生児から4歳まで使うことができます。
最大重量は20キロが最大となっていますので、実際に確認をお願いします。
エルゴ抱っこ紐の気になる点
エルゴの抱っこ紐の気になる点
腰が痛くなった
しっかりと安定しているとは言えやっぱり、赤ちゃんを抱っこしているので、腰は痛くなることがありました。
もちろん、他の製品に比べればかなり軽減してくれているのはもちろんですが、それでも赤ちゃんの重さを常に感じることになるので、腰は痛くなります。
腰が痛くならないとよくレビューに書いてありますが、全然痛くならないことは正直ないので、理解は必要です。
結構値段が高い
価格は3万円弱の値段がします。
正直どのくらいでお考えでしょうか?
抱っこ紐は多くの種類があり値段もピンキリです。
その中でも比較的いい値段だと思うのがエルゴです。
私自身は
・
・長期的に使える。
・赤ちゃんの安全性。
この二点からエルゴを選ぶべきだと考えます。
みなさんも検討してください。
人気モデル紹介
エルゴベビー・OMNI(オムニ)360ベビーキャリア
エルゴベビー・ADAPT(アダプト) クールエア
エルゴの抱っこ紐はいつから? まとめ
エルゴは毎年さまざまな改良がされています。
私が買った数年前とはまた違ったエルゴが多くあります。
それでも根強い人気を誇るのがエルゴベビーです。
この記事がみなさんの検討の参考になればうれしいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。