ブログテーマAFFINGER6のプロフィールカードについての記事を書いていきます。
AFFINGER6の外観をカスタマイズすることで自分オリジナルの見た目に変えることができます。
今回は自分の紹介をするために必要になる『プロフィールカード』の設定をお伝えしていきます。
プロフィールカードのメリット
・自分の紹介文、自分の画像を置くことでどんな人がこのブログを運営しているのかを分かってもらえる。
・自分の運営するブログのテーマを伝えられる。
・紹介文を書くことで読者から親近感を得られる。
Contents
完成例はこんな感じ

見た感じ設定できるのか疑問に感じる方も多いと思いますが、やってみると結構簡単です。
難しく感じないように解説していきますのでぜひ参考にしてください。
サイドバーにプロフィールカードを設置してみよう!手順を解説していきます。
サイドバーにウィジェットを登録しよう!プロフィールカードの設置。
最初にやることはプロフィールカードの機能を有効化しましょう。
プロフィールカード専用のウェジェットがあるのでそれをサイドバーに登録しましょう。
場所
【ダッシュボード】⇒【外観】⇒【ウィジェット】
ウィジェット11番に「11_STINGERプロフィールカード」があります。
それを右側のパネルにあるサイドバートップへドラッグ&ドロップしましょう。
タイトルは反映されませんので入力しなくても問題はありませんので空欄で、「完了」ボタンを押します。
名前、紹介文、SNSを登録しよう!
続いてプロフィールカードの中身を入れていく作業です。
名前、紹介文、SNS情報などを入力していきましょう。
場所
【ダッシュボード】⇒【ユーザー】⇒【プロフィール】
名前を入力
「ニックネーム(必須)」という欄に名前を入力しましょう。
紹介文を入力
「プロフィール情報」という欄に文章を入力しましょう。
SNS情報を入力
表示したいSNSのURLを入力していきます。

アバター画像とヘッダー画像を設定しよう!
最後の工程は「アバター画像」と「ヘッダー画像」の挿入です。
画像があるのとないのとでは雰囲気も全然違います。
好きな画像を貼ってみましょう。
場所
【ダッシュボード】⇒【外観】⇒「カスタマイズ」⇒「オプション(その他)」⇒「プロフィールカード」
プロフィールカードからアバター画像とヘッダー画像を設定する
プロフィールカードまで移動したらこのような画面が表示されます。
設定する画像は
・アバター画像はサイズの大きい正方形の画像
・ヘッダー画像は横長の画像
適切なサイズもあるようですが、この条件を満たしていれば何となくいい感じのプロフィールカードが作れます。
アバター画像とヘッダー画像欄にある「画像を選択」をクリックすると自分の画像を選ぶことができますよ。
画像が貼れるとこのようになります。
他にもプロフィールカードを設定できるのは次の5項目です。
・影を付ける
・ボーダー色
・背景色
・テキスト色
・角を丸くする
これらは好みので変えてみるといいかもしれません。
全ての設定が完了したら一番上にあるタブ、「公開」をクリックしてください。
最後にプロフィールカードがブログに設置されていれば完璧です。
ブログのことは他にも記事を書いています。
-
-
【簡単】AFFINGER6ヘッダーカードの設定のやり方、ヘッダーカードに文字、画像を乗せてみましょう。
今回ンお記事ではAFFINGER6のヘッダーカードの設定方法をご紹介していきます。 いろいろなブロガーが活用しているヘッダーカード。 自分のアピール記事を掲載することでクリックしてもらえる数も変わって ...
続きを見る