みなさんこんにちはコイトです。
ブログなどでよく画像をつかいながらやり方、解説していくことが多くあります。
読者としても文で見るより、画像で見た方が理解が早くなりますよね。
そんな時に必要になるのが画像の切り取り【スクリーンのショット】と編集です。
今回は初心者向けの画像の切り取り方を簡単に解説していきます。
別の記事で編集方法なども解説していきます。
この記事では
ココがポイント
・画面上に表示されているものを画像にしたい。
・画像を切り抜く方法を知りたい。
こんな方にぜひ読んでいただきたいです。
Contents
パソコン画面の画像として切り取るスクリーンショット(キャプチャー)と切り取った画像の編集のやり方を解説
Windows10に搭載されているペイント3Dを利用して画像の編集を行います。
切り取る方法であるスクリーショットのやり方
最初にやることは
画像の切り取りです。
まず切り取りたいパソコンのページにいきます。
ページを開いたら、キーボードに「PrtSc」というキーがあります。その「PrtSc」キーを押すとパソコン内のピクチャというホルダーに保存されます。
画像は「Print Screen」となっていますが、「PrtSc」と同じ意味です。
キーボードの配置によって若干場所は異なりますが、だいたいこの位置にあります。
スクリーンショットが完了すると、画面右下に「スクリーンショットを保存しました」と表示されます。
※ちなみに表示されないこともあるようです。
フォルダ内の画像を確認して見ると画像が入っていることが確認できますね。
エクスプローラー → ライブラリ → ピクチャ → スクリーンショット
から確認できます。
そしたら画像の編集を行なっていきます。
画像の編集やり方
画像の編集にはWindows 10に予め搭載されているものを使っていきます。
ちなみに他のWindows 7などにも同様のものが搭載されていますので編集は可能です。
私のパソコンがWindows 10搭載なのでWindows 10での解説になります。
「ペイント3D」を使っていきます。
ペイント3Dの起動
ペイント3Dを起動しましょう。
自分が編集したい画像を選択します。
ダブルクリックをするとこのような表示に変わります。
画像を編集するところは赤で囲んでいる
「編集と作成」をクリックしてください。
一覧の中から、「ペイント3Dで編集する」をクリックしてください。
このような画面に変わります。
まずはトリミングを選択していきます。
画面左上のトリミングをクリックしてください。
トリミングを選択すると画像の周りに〇が現れます。
それをドラッグすると画像をトリミングすることができます。
イメージの大きさにトリミングできたら①完了をおし、保存をしましょう。
保存は②のメニューをクリックしましょう。
クリックするとこのような画面になります。
・上書き保存する場合は、保存を押してください。
※上書き保存をしてしまうと今までのトリミングなどを行った前の画像がなくなってしまうので注意が必要です。
・別の画像として保存したい場合は、名前を付けて保存を選択してください。
上記の内容でトリミングは完了になります。
文字や図形などを入れる
画像に文字や図形などを挿入できます。
四角でポイント部分を囲むこともできますし、強調させることもできます。
先ほどトリミングを行った編集画面の上部にブラシ、図形、テキストなどの一覧があります。
その中から自分が編集を行いたいものをクリックします。
今回は、「2D図形」を選択します。
選択すると、画面右側に図形を選択できる一覧に変わります。
その中から、好きな図形を選びましょう。
図形を選択した後に画像の上をドラッグすると画像が設置できます。
色などもあとから変えることができるので、先に設置してください。
色や大きさ、線の太さを調整し完了です。

ネット上のページや画像を切り取る【スクリーンショット】のやり方を解説していきます。 まとめ
スクリーンショットをして画像の編集までのやり方は分かりましたか?
正直難しいことはあまりないと思います。
今まで画像編集は他の機能が欲しいと思っていた方も簡単な編集ならやることができます。
もちろん有料の画像編集ソフトは多くの作業をやりやすく作られていますし、できることもかなり多いです。
しかし、簡単な画像編集をしたい人には画像編集ソフトは 多機能すぎるかもしれません。
まずフォトを使って画像編集を行なってみて画像編集を実際に体感してみましょう。
画像編集できる機能に不満があればその他の画像編集ソフトを入れることを検討してみてください。
今回の記事は
ココがポイント
・スクリーンショットのやり方。
・フォトを使った画像編集のやり方
をお話ししてきました。
この記事がみなさんの参考になれば嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。