みなさんこんにちはコイトです。
近年イヤホン・ヘッドフォンに『ノイズキャンセリング』を搭載した製品が増えてきました。
それだけ需要が高いことを示していますね。
スマートフォンの普及し、音楽の需要もより高まってきているので、イヤホンの性能を気にする人も増加しているのがわかります。
今回はイヤホンの機能である『ノイズキャンセリング』についてお話をしていきたいと思います。

こんな方のために記事を書いていきます。
先に結論をいうと
ノイズキャンセリング機能が必要なのかは人それぞれです。
なぜ人それぞれなのかをしっかりと解説していきますのでぜひ最後までご覧ください。
こんな方におすすめ
- そもそもノイズキャンセリングってなに?
- ノイズキャンセリングのメリット、デメリットを知りたい。
- ノイズキャンセリングが必要な人、必要でない人知りたい。
- ノイズキャンセリングを搭載したおすすめ商品は?
このような疑問をもたれた方におすすめの記事になります。
Contents
そもそもノイズキャンセリングとはなに?
まずはノイズキャンセリングを知ることから始めましょう。
ノイズキャンセリングの意味は『周囲の雑音を打ち消す、低減させる』です。
ノイズキャンセリングの機能を搭載したイヤホンは周囲の音を限りなく減らすことを目的としています。
性能が高いノイズキャンセリングイヤホンは本当に外部の音をなくしてくれます。
ノイズキャンセリングイヤホンは簡単にいうと2種類
ノイズキャンセリングイヤホンは2種類に分けることができます。
- PNC(パッシブノイズキャンセリング)
- ANC(アクティブノイズキャンセリング)
PNC(パッシブノイズキャンセリング)
物理的にノイズを軽減させます。
具体的にいうと、イヤーピース、イヤーパッドなどを工夫し耳の隙間を塞ぎ周囲の雑音を遮断します。
ANC(アクティブノイズキャンセリング)
デジタル信号処理によって消したい音を打ち消す技術になります。
細かい内容は省きますが、多くの方がこのノイズキャンセリングを想像するのではないでしょうか?

ノイズキャンセリングのメリット、デメリットを知ろう
ここでは二種類のノイズキャンセリングのメリット、デメリットをお話ししていきます。
ノイズキャンセリングのメリット
メリット
- 騒音が大きい場所でも音楽、動画などの音が聴きやすくなる。
- 騒音が大きくなくても仕事、勉強で集中したいときに活用ができる。
- 外部の音が聞こえないことによって自分の世界に入り込める。
外部の音が聞こえないことによって大きなメリットがあると言えると思います。
集中する時、騒音を聞きたくない。
自分の世界に入ることができることによるストレスの発散にもつながります。
ノイズキャンセリングのデメリット
デメリット
- 周りの音が聞き取りずらい。
- アクティブノイズキャンセリングの場合価格が高いことが多い。
高性能のノイズキャンセリングは外部の音がほとんど入ってこないものがあります。
もちろん完全な無音というわけではありませんが、普段イヤホンを付けていない時の音の感じと比べると音を感じずらくなります。
音楽をかけていればなおさらです。
注意点は歩行中、車が近づいていても気付かない。
話しかけられても気付かない。
などの性能が高いからこそのデメリットもあったりします。
危険を回避するという意味でも場所を選んで使う必要があったりします。
ノイズキャンセリングが必要な人、不要な人
ノイズキャンセリングは必要な人と、不要な人がいるように感じます。
仕様する場所、環境によって異なると思います。
- 騒音の多い環境でイヤホンを使うことがある。
- 外部の音があると集中できない。
- 周りを気にせず音楽に没頭したい。
このような方にはノイズキャンセリングは必要なのではないでしょうか。
- 音があったほうが集中できる。
- そこまで騒音がある環境で使わない。
- 通常のイヤホンでも全く問題ないと感じている。
このような人は不要と言えるでしょう。
アクティブノイズキャンセリングは価格も高くなる傾向があるので必要ないのであればわざわざノイズキャンセリング機能の付いたものを購入する必要はないと言えます。

ノイズキャンセリングが必ずしもほしいと言えるわけではありません。
ノイズキャンセリングのメリット、デメリットを踏まえておすすめする商品
SONY ソニー【WF-1000XM4】
ノイズキャンセリングの定番商品といってもいい商品です。
BOSE ボーズ【QuietComfort Earbuds II】
音質の最高峰『BOSE』の誇るワイヤレスイヤホンです。
ノイズキャンセリングの性能がかなり向上しており、多くの比較レビューでも上がっている人気のイヤホンです。
Apple アップル【AirPods Pro(第2世代)】
ワイヤレスイヤホンのイメージを大きく作っているアップルのAirPods。
その中でも最上位クラスのAirPods Pro(第2世代)。
ノイズキャンセリングの他にも『空間オーディオ』という機能もあり、より臨場感のあるサウンドを聞くことができます。
Apple製なのでiPhoneをお持ちの方に最適と言えるでしょう。
SONY ソニー【LinkBuds S】
ソニーのノイズキャンセリング機能を搭載している中でも比較的安く販売されているのがLinkBuds Sです。

という方もいると思いますが、そんなことはありません。
十分すぎるノイズキャンセリングを実現しているので、初めてノイズキャンセリングを使う方にはとてもおすすめできます。
まとめ:ノイズキャンセリングで快適な生活を
最後になりましたが、ノイズキャンセリングの機能やメリット、デメリットはしっかりと理解していただけましたか?
ノイズキャンセリングを使うことで生活の質が上がるのであればとてもいい商品だと感じています。
ただ、そこまで騒音に悩んでいない、音質はそこまで気にしていない方に関しては必要ない方がいるのも事実です。
この記事を通して、自分が本当にノイズキャンセリングのイヤホンが必要かの今一度考えていただき、購入を検討していただければ嬉しいです。
この記事が良かったと感じたら記事の最初と最後に👍マークがありますのでぜひ押してください。
私の今後の励みになります。
最後までご覧いただきありがとうございました。