今回はプロテインについてお話していきます。
プロテインって効果があるのか少し疑いたくなりますよね。
この記事ではプロテインの種類、効果的な飲み方を解説していきます。
こんな方に読んでもらいたい
・プロテインって本当に体にいいのかを知りたい
・プロテインって効果があるのかを知りたい
Contents
プロテインってなに?プロテインは何のために飲むの?
スポーツショップやドラックストアに当たり前のように置いてあるプロテインですが、どんなものがあるのかよくわからないのが本音ですよね。プロテインを買おうと思っても、いろいろなメーカーやいろいろな種類があって困ってしまします。
ここではプロテインの基礎知識を解説していきます。
プロテインって何のために飲むの?
私たち人間の体を構成している大部分は、タンパク質と水分によってできていると言われてています。筋肉、骨、内臓、皮膚など体を構成する多くの部分がタンパク質からできています。
運動を普段からしている人は、体を動かすことによって筋肉を使い、タンパク質を多く消費しています。より多くのタンパク質を必要とします。
そこで効果的にタンパク質を摂取できるのがプロテインになります。

ふつうの食事でたんぱく質を摂取してはダメなの?
そういった疑問が浮かんできます。プロテインでタンパク質を摂取するのには理由があります。
筋肉をつけたいから、タンパク質を食事だけでとると意外とたくさんの量を食べなくてはいけなくなります。そして、その食事の中には糖質、脂質やカロリーも含まれています。普段取らなくてよい糖質、脂質は余分にとってしまっては筋肉をつけると同時に脂肪などもついてしまいます。そしてタンパク質だけを効率よく取ることを目的として食事を考えなくてはいけないのは結構大変ですよね。
そこで簡単に取ることができるものがプロテインです。
あくまでも食事の補助でプロテインを取るようにしてください。プロテインも量を増やせばいいものではなく、適切な量を効率よく取ることで理想の体に近づけることができます。
プロテインの種類
プロテインには大きくわけて3つあります。
・ホエイプロテイン
・カゼインプロテイン
・ソイプロテイン
があります。
3つの特徴を解説してきます。
ホエイプロテイン
ホエイプロテインは、牛乳に含まれるたんぱく質の一種です。
ホエイにはタンパク質のほかにミネラルや水溶性ビタミンが含まれます。
メリット
・ホエイプロテインの特徴は筋肉修復効果が期待されます。
・吸収速度も速いというメリットもあります。
デメリット
・比較的値段が高いことが挙げられます。
こんな人におすすめ
トレーニングを日々行っている。毎日仕事などで力を使っている方にはタンパク質を速く吸収するためにホエイプロテインがおすすめです。
カゼインプロテイン
カゼインプロテインはホエイプロテインと同様に牛乳が主成分になります。
生乳を構成しているタンパク質の80%はカゼインで、20%はホエイが占めています。
メリット
・不溶性で固まりやすい性質があり、体への吸収速度がゆっくりです。
・プロテインダイエットに向いている。
デメリット
・吸収速度の関係でトレーニング直後の摂取には向かない。
こんな人におススメ
・寝る前の栄養補給やダイエット中の食事としてプロテインを飲む人におススメです。
ソイプロテイン
ソイプロテインは、ソイ、大豆です。大豆のタンパク質を粉末にしたものです。
メリット
・植物性たんぱく質を効果的に摂取できます。
・比較的価格が安い傾向。
・大豆特有のイソフラボンが含まれているため、皮膚や骨の強化などもある。
デメリット
・他のプロテインよりも飲みづらいものが多い。
・溶けづらいのでダマになりやすい。
こんな人におすすめ
・大豆に含まれるイソフラボンは肌にもいい効果を生んでくれます。
・飲んでみて合うようなら、女性におススメです。
・運動しなくてもタンパク質を摂取したい方。
プロテインを飲むのに適している方
・筋トレを日々取り入れている方。
・仕事が力仕事で、体力をよく使う方。
・タンパク質を意図的に摂取したいひと。
基本的に、プロテインはタンパク質を意図的に摂取するための物です。
プロテインの基礎知識まとめ
プロテインについて何となくでもわかっていただけましたか?
タンパク質は体を形成させる重要な成分です。しかし、タンパク質を食事の中で意図的に摂取するのは意外と大変なものです。
そこで役に立つのがプロテインになります。脂質や糖質などを抑えながらタンパク質を摂取する方法としては便利なものになります。
スポーツをする方はもちろん、体を良く動かす方、美容健康に気を付けたい方にもプロテインは役に立つと思います。
プロテインを使って健康的な体の維持にぜひ使ってください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
筋肉に関してのおすすめ書籍を最後に掲載しておきます。
気になる方はお手に取ってみてください。