みなさんはパソコンの周辺機器でつかうマウスはお持ちですか?
ノートパソコンではパッド部分がついており、マウスを使っていない人も多くいるのではないでしょうか?
正直慣れれば扱いやすくなるのでそのままつかいつづけますよね。
ただ、やっぱりマウスを手にすると効率が上がるのは事実です。
私もその手の感じで、マウスをあまり使っていませんでしたがマウスを使うようになってからは早く買っとけばよかったと思うばかりです。

どんなマウスがいいのかわからない。
そんな方の参考になればと記事を書いていますのでぜひ参考にしてください。
Contents
マウスの種類を知ろう
接続方法
ワイヤレスマウス
・パソコンのUSBにレシーバーつけてつなぐタイプ
有線マウス
ケーブルがあるので邪魔に感じる方もいるかもしれませんがメリットもあります。
・ケーブルで接続しているので、電池が必要ない。
・電池を搭載していないのでワイヤレスマウスよりも軽い。
ケーブルの長さも重要で、ノートパソコンで持ち運びしたい場合は、ケーブルが短めでも構いませんし、マウスによってはケーブルを格納できるタイプがあるので検討してみてください。
ワイヤレスと有線両方を対応したマウスも
少々特殊になりますが、どうしても両方を選べないという方には有線、ワイヤレス両方を備えたタイプもあります。
どちらかを悩むようなら選択肢にしてもいいかもしれませんね。
[affi id=2]
どんな用途でつかうのか
ビジネス
ビジネスで使う場合、いろいろなことを想定する必要があるかもしれません。
自分の仕事の用途を考えて検討してみてください。
プライベート
プライベートといっても家で使うか、よく外出先で使うか検討する必要があります。
プライベートなので長時間マウスをしようする機会はないと思いますが、家の中だけで使うのか、外出先で使うのかを検討してください。
例えばガラスのテーブルに反応しにくいタイプがあったりします。
ゲーム
最近ではゲーム用のマウスがかなり多くなっています。
ゲーム用のマウスはボタン数も多いものを選んだりしなくてはいけませんし、マウスのレベルでも操作性が格段に上がることがあります。
レビューなどで確認をししっかりと選びましょう。
[affi id=2]
マウスの有名メーカーも押さえる
Logicool(ロジクール)
パソコン周辺機器の世界的王道のロジクール。
マウスの人気も高く選ぶ選択肢が多いです。
手が疲れない構造のマウスを販売するなど細かいところにもしっかりと対応しています。
Elecom(エレコム)
日本のパソコン周辺機器のメーカーでかなりな製品を販売しています。
パソコン製品を買うと必ず置いてあるシェアの高いメーカーです。
値段も手ごろなものが多く、ライトユーザーにおすすめです。
マウスの選び方のポイント! まとめ
使う用途によってかなり選ぶ選択肢が多いのがマウスです。
・値段
・有線、無線
・使う用途
この三つを考えるだけでもかなり選択肢を減らすことができます。
ぜひ書きだしてみてください。
みなさんの参考になればうれしいです。
ちなみに私が使っているのはロジクールのトラックボールマウスです。
トラックボールマウスは特殊なマウスですが、使い慣れると場所も選ばず、かなり便利です。
トラックボールマウスを使ってみた記事も書いています。
参考にしてください。
トラックボールマウスを使ってみた!通常のマウスと違うトラックボールマウスの感想
[affi id=2]