みなさんこんにちはコイトです。
やろうと決めた時はやる気に満ちているのに、次の日になるともうやっていないことってよくありますよね。
よく言う「三日坊主」というやつですね。
今回はいつも三日坊主になってしまう人のために記事を書いていきます。
私自身いつもやろうとしたことが続かないことでよく悩んだことはあります。
いまとなっては
・毎日の読書
・毎日のトレーニング
・毎月必ずブログを10記事以上
三日坊主の乗り越えた先にはいろいろなことが続けている自分が待っています。
三日坊主にならない方法は何かない?
何かを変えようとしている人の助けになればと思いこの記事を書きました。
この記事を読まれている方はきっと自分を変えたい人だと思います。
これだけは覚えておいてください。
自分を変えようとしているだけで他の人よりも意識が高い人です。
記事を読んだり行動に移すことができているのだからきっと自分のやってみたいことも続けれるはずです。
ぜひこの記事を参考にしてください。
[affi id=2]
Contents
三日坊主になる3つの原因
三日坊主になってしまう原因を探っていきましょう。
できなかった自分を責める
「やっぱり私はダメだ」
とか思っていませんか?
できなかったときに必ず感じてしますことですよね。
でも次からはそんなことを思う必要はありません。自分がダメではないのです。
やり方が違っているのです。それを知らないだけで自分を責める必要はありません。
意思では変わらない
意識だけで変えようとしている方は要注意!
意識で変えられるなら念じていればいいですが、人間は意外とそうもいきません。
はっきりと言います。
継続できないのは意志が弱いからではなくて、環境がいけません。
自分が継続できるようになる環境づくりをしていきましょう。
もちろんそれを今からせつめいしてきますよ!
[affi id=2]
三日坊主にしない4つの行動
短時間でもいい
最初は3分でもいい。もちろん1分でもいいです。
自分がやろうとしていることを始めましょう。
いまこの記事を読んでいるときでもいいです。
それが初めの一歩です。
[affi id=2]
小さく始める
最初は必ず小さく始めましょう。
わたしが読書を始めた時は毎日寝る前に1ページ本を読むです。
現在はひと月で最低5冊は読むようになりました。
必ず1ページは毎日読んでいます。
小さく始めたことがそのうち大きなものに変わります。
やり始めは本当に続けることが大変ですが、いつか大きなものに変わります。
毎日必ずコツコツとやっていきましょう。
習慣にする
上記のことと同様のことになりますが、コツコツとつづけた先には習慣が待っています。
習慣化させることができればやらなくては気持ち悪く感じることでしょう。
始める時は必ず何かをやめよう
私が最も伝えたいこと。
それは始める時は何かをやめなくてはいけません。
人の時間は1日24時間。すべての人が必ず24時間を使って日々を過ごしています。
何かを始める時には必ず何かをやめなくてはいけません。
それは、毎日ボーとしている時間かもしれません。
それは、毎日だらだらとスマホを使う時間かもしれません。
日々の生活の一つをやめましょう。
寝る前に毎回スマホを見て寝ているようならそれを読書に変えましょう。
ゲームをいつもより5分早く終わればその5分を筋トレに変えましょう。
難しいことを言っているわけではありません。
少しだけでいい。
それを積み重ねていきましょう。
きっとあなたは変えられます。
[affi id=2]
まとめ
この記事を読んでいただきありがとうございます。
最初にお伝えしましたが、
この記事を読まれている方はきっと自分を変えたい人だと思います。
これだけは覚えておいてください。
自分を変えようとしているだけで他の人よりも意識が高い人です。
記事を読んだり行動に移すことができているのだからきっと自分のやってみたいことも続けれるはずです。
必ず行動に移してください!
この記事があなたの参考になれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
終わりに
私は読書が好きなので3日坊主にならないための方法がのっている本を紹介させていただきます。
一つ目は「小さな習慣」