みなさんこんにちはコイトです。
キャッシュレス決済が普及して最近で税金などもスマホ決済やクレジットカード決済が可能になりました。

税金がスマホで支払いができるようになった時には時代は変わったと正直に思いました。
私も最近、固定資産税をPayPayで支払ったことから、支払いをしたときのメリットを解説していきたいと思います。
こんな方におすすめ
- キャッシュレス決済で税金を払ったことがない。
- いろいろ設定がめんどくさそう。
- 本当に楽にできるの?
こんな方たちにしっかりと解説していきたいと思います。
この記事を読むとこんな情報が得られます。
ポイント
・自宅から税金が払える
・手数料がかからない
・実際にやった私の体験談
設定などもわかりやすく解説していきます。
ちなみにめちゃくちゃ簡単なので簡単にやることをお伝えしますね。
step
1PayPay残高に必要な金額をチャージ
step
2アプリからバーコードをスキャンする
step
3支払う
たったのこれだけです。

しっかりと解説していきますのでぜひ最後までご覧ください。
Contents
現在固定資産税をPayPayで支払いができる
固定資産税がPayPayで支払いできるようになりました。
他にもキャッシュレス決済で納税ができるようにないかなり便利です。
支払える自治体はそれぞれ違いますので、確認が必要ですが請求書にPayPayの支払いが記載されていれば支払いできるということなのでやってみる価値があると思います。
ちなみに私は他の支払い方法も検討しましたが、手数料、別途登録などの部分からPayPayの支払いを選択しました。
PayPayで固定資産税を支払う方法
上記でも解説しましたが、簡単にいうと3ステップで完了します。
step
1PayPay残高に必要な金額をチャージ
step
2アプリからバーコードをスキャンする
step
3支払う
これだけです。

ここまで簡単なのかっていうのが率直な感想です。
具体的なやり方を解説していきます。
PayPay残高に必要な金額をチャージしよう
PayPayのアプリを開き残高を確認しましょう。
税金の支払い総額に足りる金額をチャージしましょう。
アプリから納付書からバーコードをスキャンする
アプリのホーム画面を開くと
『請求書払い』
という項目があります。
次の画面に移り
『請求書を読み取る』
を選択しましょう。
バーコードを読み取る画面に移ります。
請求書に印刷されているバーコードを読み取りましょう。
バーコードの位置がわからない場合は画面下の『使い方ガイドはこちら』から解説を見るとわかりやすいですよ。
バーコードを読み取ると「税目」と「請求金額」が表示されます。
支払うボタンを押す
最後に支払うボタンを押したら完了です。
スムーズにいくと数分で終わります。
簡単でしたね。
次は固定資産税を支払うメリットと注意点をお話ししていきます。
PayPayで固定資産税を支払うメリット
納付の時に手数料がかからない
固定資産税をPayPayで支払う場合、決済手数料がかかりません。
支払い方法によっては数百円かかることがあります。
固定資産税の場合、四期分の支払いを分割しても手数料がかかりません。
家から簡単に納税ができる
固定資産税も最近ではコンビニで払えるなどかなり便利になりました。
それ以上に簡単に払えるのがPayPayです。
PayPay残高がしっかりとあれば家からでも固定資産税を払うことができます。
どんどん便利になりますね。
どんどん活用しましょう。
事前の手続きがいらない
PayPayさえ登録していれば事前登録はいりません。
他のキャッシュレス決済は登録や審査をクリアしてやることになることがほとんどですが、PayPayはかなり簡単にできるので便利なの
【重要】固定資産税をPayPayで支払う注意点
決済できるのは30万円以下
納付金額が30万円を超える場合は支払うことができません。
ただ、固定資産税は分納ができるので、分割で払う分一回が30万円を超えていなければ問題なく支払えます。
その時の決済手数料はかからないので分納をおすすめします。
領収書は出ません
基本的に領収書は発行されません。
領収書が必要な方は注意が必要です。
納付に関しての確認はPayPayアプリの支払い履歴から確認ができます。
対応していない市区町村がある
ここ最近はほとんどの自治体でPayPayの支払いができるようですが、まだ自治体によっては支払いに対応していないことがあります。
しっかりと確認しましょう。
支払い後取り消しができない
履歴から支払ったか追うことができますが、二重払いとなってしまうことがあるようです。
支払いには注意が必要です。
といっても間違って納付したとしても還付金として、しっかりとお金は戻ってきますので安心ではあります。
口座振替にしている人は必ず停止手続きをして
現在口座振替にしている人は廃止手続きをする必要があります。
廃止手続きをしないとPayPayの支払いをするための専用のバーコードが印字された納付書が届きません。
あらかじめ廃止手続きを行いましょう。
まとめ:やっぱり税金をPayPayで支払えるのは便利!
もちろん注意点はありますが、改めて便利なきのうですね。
注意点をしっかりと理解した上で支払いをしていただければとても簡単にすますことができます。
メリットも多いので抵抗がなく、やってみたいと感じた人はぜひやってみてください。