みなさんこんにちはコイトです。
今回は子どもを持つ親としてぜひ読んでもらいたい本『勝間式 超ロジカル家事』の紹介をしていきます。
経済評論家である勝間和代さんの本です。
『勝間式 超ロジカル家事』の概要
家事のストレス軽減になる
家事によるストレスはゼロにすることは難しいが、ストレスの軽減にはなる。
毎日家事をしないといけない常に迫られている感覚になる人も多いのではないでしょうか?
やはり、仕事から帰ってきて時間に制限がかかる中でこれだけ多くの家事をこなすのはなかなかしんどいですよね。
毎日の洗濯、洗い物、掃除どれをとってもやらなくてはならないです。
そこでその家事を軽減できる方法を解説してくれています。
今まで家事は完璧に自分がやるものと考えている人は考えを新たにする機会です。
本を読んだだけでは変わらない実践すること
この「ロジカル家事」だけではなく本というもの全般そうですが、実践しないと改善しません。
この本では時短家電の購入を結構押し出していますし、私も時短家電の購入はかなり実践的で効果的なものだと感じています。
しかし、なかなか時短家電というと高価な買い物になり、購入をためらってしまう。
そうなると、この本の理想に近づけないということが起こります。
ただ小さなことでも実践していくことはどんなことも変化を付けれます。
家電の購入だけでなく、細かなところでも参考になるところは多くあります。
片付けなどの小さなことから進めていきましょう。
勝間式 超ロジカル家事 まとめ
忙しい毎日を少しでも楽になればと思い今回この本を紹介しました。
実際に本書ではロジカル家事という点は基本的な本のメインですが、基本的には著者である勝間さんの実践していることがほとんどです。
そういった部分でも実体験のもとやっているので説得力もありますよね。
私自身の率直な意見はすべてのことをやる必要はないと思いますが、少しでも取り入れることできっとよりよい生活に近づくと思います。
ぜひ参考にしてください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
・子どもがいて思うように家事が進まない。
・家事は完璧にやるものという考えに疑問を感じている人。