みなさんこんにちはコイトです。
今回は「樹脂製ウッドデッキ」についてお話しします。

樹脂製のウッドデッキはどんなメリットがあるの?
という方のために樹脂製のウッドデッキのメリット、デメリットをお話しします。
当然メリットもあれば、デメリットもあります。検討の材料になればと思います。
実際にどういう人があっているかも解説できればと思いますので、最後までご覧いただきたいと思います。
樹脂製のウッドデッキとは
樹脂製のウッドデッキとは、「樹脂」を使ったウッドデッキのことです。ウッドじゃないじゃんって突っ込みたくなりますが、商品を検索するときは樹脂製ウッドデッキで検索してください。
樹脂というとプラスチックのイメージがありますが、ウッドデッキの樹脂は「木粉+樹脂」を混ぜ合わせたものなので、一応木を使っています。もちろん物によってです。
見た目も木製調に作られているのでパッと見た感じはまさにウッドデッキです。
樹脂製のウッドデッキのメリット
・劣化が遅い
天然木は腐食したり、塗装が剥げたりしないといけません。
・設置後の管理が楽
天然木は塗装が剥げると塗り直しが必要になりますが、樹脂製は必要ありません。
・工業製品なので品質が均一
天然木は木の状態によって品質が変わってしまいますが、樹脂製はその心配の必要はありません。
・掃除が簡単
表面にほこりがたまったりすることがありますが、少し強くこするぐらいで壊れることはありません。
樹脂製のウッドデッキのデメリット
・夏に熱くなる
天然木に比べると夏になるとかなり熱くなります。というかかなり熱いです。
・廃棄に手間がかかる
自治体によっては断られることもあります。なかなかウッドデッキを撤去することまでは考えませんが、業者に頼むにしろお金がかかることは考えておきましょう。
・破損すると補修が難しい
天然木であれば補修はできなくはないですが、樹脂製は破損すると一部を完全に交換が必要になります。破損がそこまですることがないのであくまでも小さなデメリットです。
樹脂製のウッドデッキのまとめ
ウッドデッキはたくさんの種類があり悩みますよね。
価格も安くないですし、せっかく設置するなら自分の納得がいくウッドデッキを設置したい。
悩むことはたくさんありますが、実際に使っていく自分に合ったものをしっかりと選んでください。
・質感
・価格
・耐久性
・細かいオプション
選ぶところはたくさんありますが、今回の記事が参考になればうれしいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。