こんにちは、koitoです
今回ご紹介する本は、西野精二さんの「スタンフォード式 最高の睡眠」を紹介します
こんな方におススメ
・普段の生活のパフォーマンスを上げたい
・睡眠を効率よくする方法を知りたい
ぜひ読んでみてください
著者の西野精治氏は睡眠研究の世界最高峰スタンフォード大学医学部の現役日本教授です。
睡眠研究機関の所長として活躍されている方です。
日々眠く感じているみなさんもぜひこの本を読んで睡眠の質をあげ日々のパフォーマンスを上げましょう。
1・睡眠のメリット
この記事を読まれている時点で睡眠の大切さを気にされている方ばかりだと思いますが
そもそも睡眠ってそんなに大事のって方のためにメリットをお伝えします
・免疫力の向上
・日々のパフォーマンスの向上
・イライラもなくなります
そんなメリットを踏まえて読んでいってください。
2・眠りはじめの90分が最高の睡眠を決める
なぜ眠りはじめの90分が大切なのか。
この本を読むまでは聞いたことがない話でした。
よく聞くのは睡眠のゴールデンタイムを大切になどですよね。
じゃあ、その睡眠はどうすればいいのかってことなんですが
結論は寝る90分前にお風呂に入るです
なんで90分前にお風呂にはいるのかなんですが、深い眠りにつくときには深部体温が下がったときだそうです。
お風呂に入ることで突発的に深部体温を上昇します。
その体温が戻るときが90分後なのだそうです。
とにかく寝る90分前にお風呂に入りましょう。
3・手足も大切
身体の中の体温を、手足から放射し、下げて眠りやすくなる。
夜に靴下を履いて寝る、という方も居ますが、寝るときは履かずに寝ましょう。
意外な部分だとは思いますが、温度を下げることが大切です。
注意点は発汗し、熱を放射するので、部屋が寒すぎると体調が崩れてしまうので部屋の温度の管理もしっかりと行いましょう。
4・最後に
睡眠の重要性はご理解いただけましたか?
この記事では
・眠りはじめの90分
・手足から放熱する
もちろんしっかりと睡眠時間をとることは大切ですが、睡眠方法を知るのも大切ですね。
私は改めて考えてみると睡眠の勉強したことなかったです。
具体的な行動するポイントが多く書かれている『スタンフォード式 最高の睡眠』は必ず皆さんの日々のパフォーマンスを上げてくれる一冊だと思います。
今回上げさせていただいた内容はごく一部ですので、ぜひ本を読んでみてくださいね。