みなさんこんにちはコイトです。
みなさんは電動歯ブラシを使っていますか?
歯を磨くときにとても便利なものです。しかし使い方が違うと効果を高めることができないかもしれません。
今回は
・電動歯ブラシのメリット、デメリット
・電動歯ブラシが選び方
このような流れでお話ししていきますので、ぜひ参考にしてください。
Contents
電動歯ブラシの基礎知識
電動歯ブラシは電気を使ってブラシを振動や回転させ手磨きをサポートし、歯石や汚れを取ってくれます。手で磨くよりも効率的で便利なことが魅力です。
電動歯ブラシの種類
ブラシのタイプ
大きくわけて三種類の駆動方法があります。
音波式・超音波式ブラシ
音波速度の振動で歯石を除去していくのが音波式です。
音波式と超音波式の違いは振動数で違ってきます。
音波式は歯石除去に向いている。
超音波式は虫歯の原因になる菌を除去に向いています。
振動式ブラシ
振動するのは音波式などと同じですが、速度が遅いので歯石除去に向いています。
コンパクトなタイプや値段も安く売られていることが多いので手軽に使えるのも魅力です。
回転式ブラシ
回転式は円状のブラシになっていて、歯垢をしっかりと落としてくれます。しっかりと磨いてくれるのが特徴です。
電源の方式
充電式と電池式があります。
充電式だと電池交換がなくランニングコストもかかりません。
電池式は外出先や仕事場など、充電が常にできない場所で使いやすいですね。
ヘッドの大きさには注意が必要
ヘッドの大きさはかなり重要になります。
ヘッドが大きすぎるものもあるため、大きすぎると口に合わないことがあります。ヘッドが大きすぎて歯を磨いているときに顎が疲れたりしますので、自分の口の大きさに合わせて購入することをおすすめします。
ブラシは交換品になります。
ランニングコストを考えてブラシ単体の値段も確認しましょう。
電動歯ブラシのメリット
時間を短縮できる
時間を短縮できるのは大きいです。
同じ時間をかけてもしっかりと磨けていることを実感できます。
疲れない
長時間歯を磨くと疲れますが、効率よく磨くことができるので疲れることもありません。
替えブラシの寿命は長い
替えブラシが意外と持ちます。電動の力が加わっても結構持ちます。
デメリットで替えブラシの値段が高いことは以下でお伝えしますが、寿命が長いのはありがたいです。
しっかり磨ける
当然、これをもとめて購入すると思いますが、しっかりと磨けます。
歯周病対策として考えたら電動歯ブラシの金額は安いくらいかもしれませんね。
電動歯ブラシのデメリット
初期投資にお金がかかる
当然ですが、本体は普通の歯ブラシより高いです。
下手したら2万円を超えるものもあります。初期投資はお金がかかることを理解しましょう。
振動になれる必要がある
始め振動になれる必要があります。慣れない振動は疲れますし、下手したら気分も悪くなるかも。
替えのブラシが高い
ブラシの価格が高いです。
ソニッケアーのクリーンプラスの替えブラシで一本800円以上します。
電動歯ブラシだけでは取り切れない
電動歯ブラシだけで完璧に磨けるからいいやってことはありません。
歯間ブラシなども結局は必要。
そのことは理解しましょう。
電動歯ブラシを紹介
電動歯ブラシはいろいろな種類がありますし、値段もさまざまです。
参考に電動歯ブラシを紹介します。
ブラウン「Oral-B」ジーニアス
2万円を超える高価な電動歯ブラシです。回転ブラシを採用しているので歯石の除去に適しています。
フィリップス「ダイヤモンドクリーンスマート」
専用アプリを使うことで、自分に合った磨き方をサポートしてくれます。磨き残しをなくしてくれるのは助かりますね。
電動歯ブラシ使っていますか?まとめ
電動歯ブラシの基礎知識はご理解いただけましたか?
意外と本体も高いですよね。調べてみて初めて知ることです。
ランニングコストも考える必要があるので、しっかりと替えブラシの金額も考えましょう。
私個人の考えですが、そこまで高価なものを買わなくても十分機能は果たしてくれると思います。
はじめは口のサイズに合ったものなら値段を少し抑えて購入することをおすすめします。
最後までご覧いただきありがとうございました。