みなさんこんにちはコイトです。

今回は子どもの知育玩具として人気のあるカプラについて実際に遊んでみた感想をお伝えしていきます。
- カプラは実際どうなの?
- カプラは何歳から遊べるの?
- カプラが子どもに与えてくれる影響?
- カプラで遊んでくれない。
このような悩みを解決できる記事を書いていきます。

カプラを子どもにプレゼントして3年が経過しました。
カプラの幅広い遊び方があることを知り今回記事を書いていきます。
これからカプラの購入を検討している方。
カプラを買ったけどなかなか遊んでくれない方など
参考になればうれしいです。
みなさんの役に立つように情報をしっかりとつたえていきますね。
KAPLA(カプラ)ブロックはどんな知育玩具なの?という方に簡単に説明すると。
KAPLA(カプラ)ブロックは簡単にいうと積み木です。
全く同じ形状の木の板を積み上げていくことでさまざまな作品を作ることができます。
極めている人の画像を見るととんでもない作品が多くあるので見てみると面白いと思います。
率直にいうとそこまでの作品はもちろんできません。
ただ、それだけ多彩な使い方がこのKAPLA(カプラ)ブロックにはあるということです。
Contents
カプラブロックってなに?
カプラは同じ形の板を積み重ねていく積み木になります。
このような板で他の形はありません。
シンプルなものはものすごく置くが深い。
薄い板を重ねていくことでさまざまな形のものを作ることができます。
KAPLA(カプラ)ブロックの遊べる年齢は?
木のブロックですし、とても軽いので安全なおもちゃだと思います。
年齢的には1歳2歳でも十分に遊べます。
- 木に触れる
- 握って手の運動になる
- 音の心地よさ
- 作ったものを壊す楽しさ
木の大きさも口の中に入るサイズではなく誤飲や危険も少なく十分に遊べると思います。
ただ、多くの利点はありますが、正直年齢的には3歳4歳くらいからがおすすめです。
その年齢になってくると本格的に遊べる年齢になってきます。
ブロックを高く積み上げたり、自分のイメージする形に作れたりと楽しさも大きくなっていきます。
兄弟のいる家庭に上の子が3歳になったから与えたいけど、下の子が小さいからどうしようか悩んでいる人はそこまで心配する必要はないかもしれません。
KAPLA(カプラ)ブロックのメリット
カプラのメリットは
- 遊び方は多種作用
- 崩す楽しさ
- バランス感覚を養う
- 一枚の木から多くのものを作れる発想力が身につく
- 音を楽しむ
- 破損が少ない
などがあげられます。
一つ一つ見ていきましょう。
遊び方は多種多様
KAPLA(カプラ)ブロックは、ピースがシンプルに作られているため、楽しみ方が多種多様です。
- 積み上げて家を作る。
- トミカなどの車を走らせるコースを作れる。
- 動物をなど作れるものも多彩。
楽しく遊べないお子さんは積み木ではなく他の遊びの方がいいかもしれません。
まずはトミカやシルバニアファミリーなどと一緒に使ってみることでカプラを使ってくれるかもしれません。
崩す楽しさ
カプラのもう一つの魅力は崩す楽しさ。
ナイアガラといって崩すことが目的で作る積み木のやり方があったりします。
KAPLA(カプラ)ブロックの木の音も楽しめたり、崩す爽快感を味わえます。
一番有名なのがナイヤガラというカプラ崩しです。
YouTubeなどで「カプラ ナイヤガラ」と検索するとたくさん出てきます。
気が崩れる音や爽快感を楽しんでみてください。
KAPLA(カプラ)ブロックの積み方はYouTubeなどでもたくさん動画が挙げられているので参考資料も多いです。
バランス感覚を養う
KAPLA(カプラ)ブロックは結構積むときに最初はてこずるかもしれません。
私の子供も最初はなかなかできなかった上手に積み上げれないんです。
でもすぐに慣れていきます。
何回も積み上げていくことでバランスのとり方を覚え、どんどん高く積み上げることができるようになっています。
どの高さまで積み上げれるか競うのも一つの楽しみ方ですのでやってみてください。
一枚の木から多くのものを作れる発想力が身につく
同じ形のピースから想像できないくらいのものを作ることができる楽しさを味わうことができます。
たったの一種類のピースを上手に積み上げていくことでたくさんの楽しみを見つけることができます。
音を楽しむ
これは動画などで積み上げる時、崩すときを見てもらいたいのですが、木の音がとてもやさしいです。
ピースとピースがぶつかる音がとても心地よいです。
KAPLA(カプラ)ブロックのデメリット
カプラブロックのデメリットを上げるとすると
- 価格が少し高い
- 全部運ぶと重い
デメリットも理解した上で購入を検討しましょう。
価格が少し高い
私の購入したものはこちら
約一万円位でした。
それを高いと感じるか安いと感じるかは人それぞれですが、子どもの玩具に 1万円も出すのは高いかも。
と感じる方もいることでしょう。

カプラの遊び方はさまざまでミニカーのコースを作ったり。
他の玩具と合わせて遊ぶと幅が広がります。
全部運ぶと重い
全部運ぶと相当重いです。
子どもの手ではとても運べません。
子どもは運ぶのは危険なので注意が必要です。

KAPLA(カプラ)ブロックは何歳から? まとめ
KAPLA(カプラ)ブロックは知育パズルとして多くの支持を集めています。
インターネットで検索しても多種多様な積み方を教えてくれます。
はじめはテキストを使って積み上げていく、慣れてきたらYouTubeなどで動画を見て別の積み方を学ぶこともできます。
積む基礎ができてきたら自分独自の作り方を想像して積み上げていく。
きっと子供の想像力を掻き立てることができますし、親も同じように楽しめる玩具だと思います。
この記事が少しでも参考になればうれしいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。