みなさんこんにちはコイトです。
今回は異色のスマートウォッチ『wena3』についてお話しします。
wena3は
・どのような機能を持っているのか?
・なぜwena3は評価されるのか
参考にしていただければ嬉しいです。
wena3は自分だけのスマートウォッチを作ることができるので、他の人と一緒にならないものを求めるならおすすめのものになります。
機能性、魅力をわかりやすくお話ししていきますので、最後までご覧ください。
Contents
異色のスマートウォッチ wena3ってなに?
wena3はSonyが販売するスマートウォッチで2020年11月に第3世代「wena3」が発売されました。
想定以上の売れ行きで、品薄になることもあった商品です。
価格は26,400円~となっており、バンドの種類で価格が違ってきます。
魅力が度が高いスマートウォッチ「wena3」の機能はどうなのかを解説してきます。
wena3の機能は実際どうなの?
主な特徴を上げていきます。
複数の電子マネーに対応している
電子マネーに対応しているスマートウォッチは多いが、その中でも交通系IC「Suica」に対応していることです。Suicaが対応していないスマートウォッチは意外と多く、スマートウォッチを選ぶときにはしっかりと選ばなくてはいけません。
wena3もアップデートを繰り返してこの課題を改善しています。Suicaを使う方にはうれしい機能です。
他にも
・楽天エディ
・iD
・QUICPay
などはしっかりと対応しています。自分が使う機能はしっかりと確認する必要があります。
「Alexa」に対応
wena3に話しかけるだけで機能を使うことができます。便利なのはAlexa対応の家電をスマートウォッチで操作することができるます。声をかけるだけで電気をオンオフ、エアコンのオンオフができるようになります。手元で操作ができるのは便利以外のなにものでもありませんね。
活動ログ機能の充実さ
歩数や消費カロリーはほとんどのスマートウォッチで測ることができますが、
・最大酸素摂取量
・睡眠の管理
・ストレスレベルチェック
などをSony独自の管理が充実しているので、健康管理を意識して、スマートウォッチを購入される方には非常におススメです。
アップデートで今後もいろいろなことができる可能性はありますので、期待したいですね。
異色のスマートウォッチ wena3はなぜ評価されるのか?
お気に入りの時計をそのまま使える
従来のスマートウォッチの問題点の一つとして、今まで使っていた普通の時計が使えなくなること。
お気に入りの時計を付けたいから、スマートウォッチをあきらめてきた方が多くいるのではないでしょうか。
その問題を解消してくれるのがこの「wena3」時計ヘッドの好みに合わせてバンドを選べば、お気に入りの時計を使いながら、スマートウォッチの機能を手に入れることができます。
表側は普通の時計。裏側は最先端のスマートウォッチ。両方を兼ね備えた時計は満足度も高まります。つけている感じも違和感なくつけることができるのも評価されているところです。
wena3 まとめ
wena3の解説はいかがでしたか?
異色のスマートウォッチとして、現在支持を集めています。
普通の時計をスマートウォッチとして使用していく方式は他になく、現在時計メーカーとの提携を結びより強さを増しています。
今後、新たなアップデートで機能性の向上も期待できる製品です。
気になった方はぜひお手に取ってください。
最後までご覧いただきありがとうございました。